本学は、平成29年4月に「ダイバーシティ推進本部」を設置し、推進本部には「男女共同参画推進室」に加え、「若手研究者育成等支援室」、「障がい者等支援室」を新たに設け、多様性を認め、性別に拘わらず、一人ひとりがその能力を十二分に発揮できる大学づくりに取り組んでおります。
平成29年度文部科学省科学技術人材育成費補助事業「ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(牽引型)」では、本学を代表機関とし、共同実施機関の大分工業高等専門学校、フンドーキン醤油(株)、三和酒類(株)、三井住友建設(株)、並びに、協力機関の住友化学(株)大分工場、大分キヤノンマテリアル、(株)オーイーシー、(株)別大興産、(株)佐伯コミュニケーションズ、(株)モアモスト、(株)みらい蔵、ニッコン(株)、アイ.ジー.シー(株)と共に、研究環境を含めた機関全体のダイバーシティ推進、及び女性研究者をリーダーとした産学連携の共同研究を進めてまいります。
また、その輪を広げ、地域企業等におけるダイバーシティの推進を目指して、「おおいた連携ダイバーシティ推進会議」をたちあげました。
今後、様々な取組を予定しておりますが、女性研究者のみならず、本学に在籍するすべての研究者、教職員にとっても、働きやすい職場環境づくりに努めると共に、ダイバーシティの推進は、地域社会における「知の拠点」としての本学に課せられた社会的使命でもあると認識しております。今後も地域と連携したダイバーシティ推進を大分大学の特色として展開してまいりますので、変わらぬご支援のほどよろしくお願い申し上げます。
大分大学は、平成29年度文部科学省科学技術人材育成費補助事業「ダイバーシティ研究環境
実現イニシアティブ(牽引型)」に採択されました。
この補助事業は一機関ではなく、企業等と連携して、女性研究者・技術者がリーダーとなる共同研究を軸に、その研究環境整備等を行っていくものです。そのため、一緒に申請していただき共に推進してくださる機関がなければなりませんでした。そこで申請に際し、企業等の方々にお願いし、話し合いを重ねました。その結果、今回の共同実施機関および協力機関の力強いご賛同をいただくことができ、申請に至りました。本事業の採択が決まった時の嬉しさと責任の重さを感じた瞬間を思い出します。
本事業は、「女性研究者・技術者支援」と「働き方改革」の2つの車輪でダイバーシティを目に見える形として実現するものです。ダイバーシティや女性の活躍の行動目標の達成には時間もエネルギーも必要です。一つの機関では困難なことも多くあります。しかし、今回、モノづくりを核として、14機関が一体となってこれらを進めてまいります。大分という地で始める女性研究者・技術者の活躍促進とその環境整備を行います。
女性研究者・技術者がリーダーとなって共同研究グループをまとめ、リーダーシップスキルを磨き成果をあげること、ダイバーシティ研修を通じて働き方改革につなげること、異業種交流によって世界を広げていくこと、こうした小さなステップを地道に積み重ねていきます。そして、6年間の事業終了後には、地域のものづくり企業とその人材育成機関にとって、ダイバーシティが推進され、女性が活躍し、男女ともに働きやすい地域社会の実現につながることをめざしてまいります。どうぞ皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。