トピックス・イベント情報

タイの理系女子(リケジョ)11名を含む13名の高校生との交流会を開きました。

  「日本・アジア青少年サイエンス交流事業」(「さくらサイエンスプラン」)に大分大学医学部とタイのSSH(スーパー・サイエンス・ハイスクール)の高校生との交流事業が採択され、平成29年10月10−17日にタイのリケジョを含む高校生13名と引率教員1名が大分大学を訪問しました。
交流事業の一環として、タイのリケジョと男女共同参画推進室の松浦室長、大下副室長をはじめとする女性研究者との交流会が10月13日に行われました。
当日は、異文化交流の意も込めて日本で人気のお菓子や飲み物を試食・試飲しながら、タイの女子高校生2名と男子高校生1名の研究発表と質疑応答、タイから本学に留学している大学院生のワリンダさんの研究発表と質疑応答が行われました。その後はタイと日本の女性の社会進出についての考え方の違いについて英語でのフリートークが行われました。昨年に引き続き、大分大学さくらサイエンスプランの内田智久先生の司会で、本学の大学院生および男女共同参画推進室スタッフが交流会に参加しました。また、本学大学院生のパーさんには昨年までと同様、通訳などタイと日本の架け橋として大活躍していただきました。
タイの高校生の研究成果の発表は、「エレクトロスピニング法によるアジア酸から抽出されたアジアチコシドを含むナノファイバープラスター」「レチノイン酸濃度と神経分化における細胞密度の関係」「ナコーン・シー・タムマラートにおけるデング熱の気候変動の影響」についてでした。質疑応答では、研究内容の質問だけでなく、画像の選び方や資料のまとめ方など、大学院生や教員から研究者目線でのアドバイスも贈られ、大変充実したひとときとなりました。その後行われた本学大学院生のワリンダさんの「非アルコール性脂肪性肝炎の新しい薬理学的治療の開発」というタイトルの研究発表では、本格的な医学研究内容に高校生たちも圧倒されていました。
研究発表後は、4〜5人ずつのグループに分かれて、大学院生や教員たちとのフリートークを楽しみました。
フリートークの後、交流会のお礼として手帳をいただきました。タイの高校生たちの熱心に勉学に励む姿勢と気さくで明るい人柄のおかげで、今年度も大変盛り上がり、楽しい交流会となりました。

2017年10月27日

一覧に戻る

大分大学Q-wea's netチアーズ男性リーダーの会女性研究者紹介 産学官連携推進機構くるみん認定企業